集客率の改善
ECサイトへの流入経路
広告からの流入
ECサイトへの流入経路として代表的な例として挙げられるのがリスティング広告で、Googleで入力キーワードと連動して掲載されるWeb広告からユーザーの流入を促すことができます。購買欲が強いユーザーが検索欄に入力したキーワードに応じて広告が掲載されるため、CVRの向上を見込めます。
自然検索(オーガニック)流入
Googleなどで検索した結果からユーザーが流入する経路であるオーガニック流入では、上位表示されているURLが特に閲覧される傾向にあるため、自然検索流入を図るためにはSEO対策が必須となります。
他サイト・SNSリンクからの流入
ECサイトではない他のサイトや、SNSに掲載したURLからの流入経路もあります。例えばGoogleビジネスプロフィールやInstagramのショッピング機能を活用して流入数向上を図ることができます。
直接流入
直接流入とは、ユーザーのお気に入り登録欄からのアクセスやメルマガに掲載したURLからの流入経路のことを指します。直接流入をするユーザーはリピーターである可能性が高く、ECサイトの運営年数が多くなればなるほど流入数は増加傾向にあります。
短期間での集客は広告が効果的
短期間でECサイトに効率よく集客するためには、広告を活用することが効果的です。しかしその分コストも発生しますので、自社の予算内で行える最適な広告を選択する必要があります。
リスティング広告
Google上でキーワードを検索した後に、広告としてサイトを表示させることができるリスティング広告は、ユーザーがURLをクリックしてから費用が発生する形を採用しています。広告の中でも予算は低めであり、導入しやすい点がメリットです。
Googleショッピング広告
リスティング広告の一種であり、キーワードを入れて検索した後のページで、商品写真と価格を表示させることができます。購入意欲の高いユーザーにとって効果的で、CV率を向上させることが可能です。
ディスプレイ広告
Webサイト内やアプリ内に掲載する広告のことで、クリックすると費用が発生するタイプと、表示させるだけで費用が発生するタイプがあります。何度もユーザーの目に留まることになるため、新商品や新サービスの認知度を高めたい時に効果的です。
アフィリエイト広告
Webサイトやブログを運営している人たちによって広告を出稿してもらい、その広告から商品の購入、サービスの契約をすることで費用が発生する成果報酬型の広告です。ブログやWebサイトの運営者が宣伝してくれるため、自身で集客が難しい場合に効果的です。
SNS広告
FacebookやInstagram、X(旧 Twitter)などに出稿する広告のことを指します。通常の投稿と馴染んだ形で広告が掲載されるため、ユーザーに受け入れやすいことがメリットです。SNS広告の場合は、他の投稿内容よりもユーザーの目に留まる工夫をする必要があります。
予算をかけずに自社で行う方法
SEO対策
多く予算をかけられないのであればSEO対策をすることをおすすめします。SEO対策では、Google上でサイトやページが高評価になることで上位表示させることができ、ユーザーの流入数の増加を見込めます。ただし、SEO対策には専門知識が必要になり、対策をしたとしても必ず上位表示するとは言えないため注意が必要です。
SNSの運用
写真や動画の投稿がメインで、比較的若年層が使用しているSNSです。キーワードをハッシュタグとしてタグ付けすることができ、キーワード検索と似た形でアプリ内の投稿を検索することが可能です。画像によってユーザーに訴求できるため、ファッションやグルメといった業種で取り入れると効果的です。
X(旧 Twitter)
140文字以内のテキストを投稿することができ、幅広い年代のユーザーが活用しているため拡散力が高いことが特徴です。主に新商品やセールのお知らせに活用されることが多くなっています。
20代~50代と広い年齢層のユーザーが利用しています。実名制を基本としているため、データーベースから性別、年代、趣味、嗜好などを細かく設定できるのが特長です。そのため、広告主の意図に沿ったターゲットへ配信が可能です。
ECサイトの集客率向上について詳しく解説してきましたが、集客率の改善につながる対策として顧客体験(CX)の向上に注目が集まっています。顧客体験の向上とは、ユーザーが購買しやすくなるような施策だけでなく、このECサイトに来るだけでワクワクする、居るだけで楽しいと思ってもらえるような施策です。
本メディアでは、ZETA株式会社監修のもとECサイトにおける顧客体験(CX)向上について詳しく解説しています。興味がある方はぜひ参考にしてください。

- 監修
- コマースとCXの
リーディングカンパニー
sponsored byZETA株式会社

ZETA株式会社はEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」をはじめとして、EC利用者の体験を包括したマーケティングの実践をサポートする『ZETA CXシリーズ』の開発・提供に取り組んでいる企業です。アパレル、家具・家電・日用品、BtoB問わず、国内大手ECに多数の導入実績を誇っています。